FEHまとめ

【FEH】投票大戦不人気が勝つようなシステムで良いのかって?

アイキャッチ

 

698: 名無しのストラテジー 2025/02/07(金) 13:39:25.56
不人気が勝つようなシステムでいいのかって論調がよく分からん
逆によくない要素って何?

701: 名無しのストラテジー 2025/02/07(金) 13:45:16.41
>>698
投票を騙るなら人気側有利~せめて五分であるべきじゃない?
不人気有利の投票でマジョリティが不満を感じるのは当たり前の感情

716: 名無しのストラテジー 2025/02/07(金) 13:54:53.95
>>701
例えば一番人気がストレート勝ちしたら、一番人気以外の陣営に入ったマジョリティ側が悪感情を抱くってことになるけど

742: 名無しのストラテジー 2025/02/07(金) 14:07:13.39
>>716
そんな極端だった昔の仕様の話をするまでもなく劣勢ボーナスを調整すれば済むこと
負けるが勝ちの今の歪さはゲームとして間違ってる

747: 名無しのストラテジー 2025/02/07(金) 14:09:42.64
>>742
負けるが勝ちってそんなにスレチで勝ちたければ少数側の陣営につけばいいだけの話やん
何を言うとるんだ君は

754: 名無しのストラテジー 2025/02/07(金) 14:12:51.16
>>747
投票における勝ちは多数派だろう

767: 名無しのストラテジー 2025/02/07(金) 14:17:19.84
>>754
なら多数派に入ってマウント取ればいい
それでいて少数派には少数派の勝ち方が別に用意されている
それでなんの問題があるんや

784: 名無しのストラテジー 2025/02/07(金) 14:23:20.39
>>767
ゲームに逆転のチャンスがあるのは良いことだが少数派に五分を上回る有利がつくものに投票の名がついていることは誤解しか生まない
劣勢ボーナスの調整か少数派倍率大戦とでも名前を改めるべき

792: 名無しのストラテジー 2025/02/07(金) 14:25:35.65
>>784
人気投票という名を冠しているなら誤解されかねないと言えるが
これ人気投票でなく投票大戦なんで

796: 名無しのストラテジー 2025/02/07(金) 14:27:37.40
>>792
「人気」なんてついてなくても「投票」の2文字だけで十分誤解させてるよ

797: 名無しのストラテジー 2025/02/07(金) 14:30:17.23
>>796
心配せんでもトパックがこの中で一番人気だなんて誰も思わんよ
自分の認識の歪さと根底にマウントの精神があることにもっと自覚的になった方がいい

802: 名無しのストラテジー 2025/02/07(金) 14:32:08.22
>>797
自分のお気持ちが論拠になってる人相手にしても仕方ないんだ~
(暇潰しだったらすまん)

809: 名無しのストラテジー 2025/02/07(金) 14:36:07.92
>>797
fehを続けてる人間にとってはそうかもしれないが今始めた人やfehの外から見たら矛盾したタイトルであることは間違いないよ
視野が狭い

 

 

 

 

  • この記事を書いた人

bernard

-FEHまとめ
-